メニュー

院長ブログ

お子様におすすめの歯磨き粉 (2023.11.27更新)
前回当院で取り扱っている歯磨き粉をご紹介しました。1450ppmfと高いフッ素濃度は虫歯予防には効果的ですが6歳未満のお子様には推奨されていません。 子どもの虫歯を予防したい!でもなにを使ったらいい… ▼続きを読む

当院でおすすめの歯磨き粉 (2023.11.15更新)
歯磨き粉って種類が豊富でどれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。。。💧 今回は当院で取り扱っている、歯磨き粉をご紹介したいと思います!   〇チェックアップスタンダード〇こちらは虫… ▼続きを読む

オリジナル歯ブラシができました (2023.06.05更新)
6月より久我山駅前あさお歯科オリジナル歯ブラシの販売を開始しました。 医療法人社団 因幡会グループ監修の、歯科医師と歯科衛生士のもとに作られたハブラシです。 コシのある先細毛とコンパクトヘッドで磨… ▼続きを読む

お口の臭いをもとから断つには、まず歯周病を治す (2022.10.28更新)
以前[2022.04.19のブログ]お話したように、健康なお口のかたにも軽い口臭があります。それは、どんな人のお口のなかにも細菌がいるからなんです。そうした細菌が出すガスが、生理的口臭の原因です。 … ▼続きを読む

それほどめずらしくないんです~過剰歯と欠如歯~ (2022.10.21更新)
皆さんは、過剰歯・欠如歯という言葉を聞いたことがありますか? あごのなかで歯が余分にでき、ほかの歯が生えるのを邪魔するのが「過剰歯」。 歯があごのなかでうまく育たず、歯の本数が少ないのが「先天性欠… ▼続きを読む

知りたい!フッ素の効果 (2022.09.07更新)
歯は、じつはむし歯菌の酸に触れたり、私たちが食べ物を食べたりするごとに、少しずつ唾液へと溶け出しています。 歯の結晶はカルシウムイオンと水酸化物イオン、リン酸イオンという3つのイオンの結合でできてい… ▼続きを読む

歯周病の再発に要注意! (2022.08.29更新)
歯周病の原因は、歯と歯ぐきの境目ののプラーク。歯周病の治療といえば歯石除去。でもその前に欠かせないのが歯みがき指導なんです。 歯ブラシの正しい当てかたをマスターする前に歯石を取っても、再びプラークが… ▼続きを読む

「歯ぎしり」や「くいしばり」をしていませんか? (2022.08.08更新)
「歯ぎしり」や「くいしばり」、歯の先端をカチカチ接触させる、といった無意識に行う運動が「ブラキシズム」です。 ブラキシズムでは、歯や歯を支える組織(歯やあごの骨)にふつうに噛むときの2倍以上の力がか… ▼続きを読む

7歳はパノラマレントゲンの適齢期? (2022.07.26更新)
じつは、お子さんの歯が乳歯から永久歯に生え代わる頃に、外から見ているだけではわからない問題が起きてくることがあるんです。 歯が多い「過剰歯」は30人に1人ほど、永久歯が足りない「先天性欠如歯」は10… ▼続きを読む

歯の健康、意識していますか? (2022.07.08更新)
みなさんは、ご自分の歯の健康を正しく意識されているでしょうか? 「硬いものが食べづらくなったのは年のせい」「歯は年とともに悪くなり、いずれは抜けてしまうもの」などと、諦めていませんか? 実に成人の… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME