メニュー

根管治療について

歯の根の中の神経や血管などが通っている管を根管と言います。 歯の神経(歯髄)は根の先端から歯の中に入り、歯の成長発育に重要な役割を果たします。 しかし、成人になり歯が成長したあとは、歯髄がなくても根のまわりからの栄養供給によって歯は生存できます。
歯の根の治療である根管治療(歯内療法とも呼ばれます)は歯髄が炎症や感染を起こした時に必要になります。 原因は深い虫歯、歯の亀裂、外傷などです。炎症や感染をそのまま放置しておくと、 歯が痛んだり、根の周囲の組織に炎症が広がったり、歯肉が腫れたりします。 場合によってはリンパ節が腫れたり発熱したりと全身的にも影響が出ることもあります。 根管治療によって、これらの症状が軽減したり、治癒したり、予防できたりします。
根管治療では、痛んだ歯髄を除去して、根管を注意深く清掃し、 再度の感染を防ぐために根の中に詰め物をします。このように歯髄を除去する治療法を抜髄と呼びます。 一方、以前に根管治療が終了している根が再び感染してしまった場合にも、根管治療が行われます。 この場合の治療法は、感染根管治療と呼ばれます。


根の先に膿が出来る事があります。根の先にできた病気の原因は根管の中の細菌であり、根管治療ではそれを取り除く治療を行います。 しかし、歯の根管はまっすぐな管ではなく、曲がっていたり、枝分かれしていたりするため、 一度細菌に感染してしまった根管を完全に無菌化することは非常に困難です。 また、根の先が溶けてしまい根の表面に細菌が住み着いてしまう状態になることもあります。 この状態では根管からの掃除では細菌を取り除くことができません。 その他さまざまな原因で、一度症状が治まっても再発する場合もあります。


治療の成功率を上げ、再発を防ぐために当院では下記の取り組みを行っております。

CTの使用

CTはある一定の領域を立体的にあらゆる方向から見る事が可能です。従来のレントゲンでは見る事が不可能であった歯の水平的な断面図を見る事で診断、治療に大きく役立ちます。

マイクロスコープの使用

歯の中にある根管は、非常に複雑で細かい形態をしていますが、従来は、手指の感覚及び、根管の解剖の知識や経験を頼りに治療が行われていました。
そのため、せっかく虫歯の治療を行い被せ物をして治療が終わったと安心していた歯や歯茎が再び炎症を起こして再治療という事も少なくありません。
しかし、マイクロスコープを使用することにより、歯の内部を拡大視し、直接根管内を見ながら治療が行えるようになりました。CTとマイクロスコープを使う事で精密な根管治療を行う事が出来ます。

ラバーダムシートの使用

治療対象の歯をゴムのシートで覆う事で唾液、細菌の根管内への流入を防ぎます。一見するとシンプルな作業ですが、この作業を怠るとマイクロスコープ等拡大鏡を用いたどんなに精度の高い治療を行っても予後は良くありません。根管治療は根管内に細菌を入れない事がとても重要になります。
ラバーダムシートはラテックス(天然ゴム)のものを使用しておりますが、ラテックスアレルギーのある患者様にはノンラテックス製のラバーダムシートをしようしております。アレルギーのある方は問診の際に、また治療直前にもお聞きしますので申告して頂ければと思います。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME